1/4

伝藤原佐理筆 筋切 (通切)「古今和歌集巻第四・巻第七」釈文冊子付

¥2,500 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

『伝藤原佐理筆 筋切 (通切)「古今和歌集巻第四・巻第七」釈文冊子付』

著者|冊子解説:飯島稲太郎(春敬)
発行|書芸文化新社 平安朝かな名蹟選集・第44巻
発行日|昭和53年9月29日
状態|良好。24.0㎝×18.4㎝。帖・帙入り。

商品をアプリでお気に入り

『伝藤原佐理筆 筋切 (通切)「古今和歌集巻第四・巻第七」釈文冊子付』

『古今和歌集』を粘葉帖(でっちょうじょう)に書写したもの。

元来は歌合の清書に巻物用として加工した料紙であって、天に横三本、中に一本、地に一本と銀泥を用いて界線を引いたものを、線が縦になるのもかまわず現在の帖の型に転じて用いた。
従って横の天地五本の線は、歌合の書写における題、歌、作者名の位置を示す目的を離れて一種の装飾となった。
縦に筋のある特徴から、この切の断簡を筋切と呼び、その裏面に必ず布目が打ってあり、丁度篩(ふるい)目のようであるから通切(とおしぎれ)と称されている。

筆者は、藤原行成から四世の定実と推定される。(冊子解説より)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,500 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品